![]() |
|||
![]() |
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 通信制課程の修業年限は3年以上となっていますが、一般的には4年であり、卒業資格は全日制課程と同じです。 毎日通学することが困難であるが、高校の卒業資格を得たいとか、知識を広め教養を高めたいなど、向学心に燃える人たちのための高等学校です。 本県には現在、旭陵高校と刈谷東高校の2校が設置され、両校とも普通科で、現在約2,500人の生徒が在籍しています。 ![]() この課程では自学自習が中心で、レポートの添削指導を受け、面接指導(スクーリング)に出席し、試験を受けることによって単位を修得します。1年間に平均して7科目(20単位)程度が学習でき、3年以上在学して学校が定めた卒業に必要な単位数を修得し、ホームルーム活動・学校行事などの特別活動に一定時間参加することによって、卒業が認められます。 (1)自宅学習 学校の指示に基づいて教科書や学習書により自宅で学習を進めます。さらに、テレビ・ラジオの高校講座を視聴して、学習を深めることもできます。 (2)添削指導(レポート) 生徒は自宅で科目ごとに学習した結果をレポートにして学校へ提出し、教科担任がそれを添削し、返送することによって学習を進めます。 (3)面接指導(スクーリング) 生徒は定められた日(主として日曜日で、月平均2〜3回)に登校し、面接指導や試験を受けます。面接指導日には、ホームルーム活動なども行います。 ![]() 特別活動として、オリエンテーション、キャンプ、スキー学校や体育大会などを実施します。 ![]() 在学中に高等学校卒業程度認定試験を活用して一部の科目の単位を修得することも可能です。 ![]() 卒業を目的としないで、特定の科目を学習する聴講生の制度が設けてあり、自分の希望する科目だけを学習することも可能です。 ![]() 通信制課程では、入学料、授業料、教科書及び学習書等の購入費、学校徴収金等、諸経費を合計すると年額約30,000〜50,000円程度になります(受講科目数や学年によって異なります)。 ![]() 条件を満たせば教科書及び学習書が無償で支給されます。また、職業に就いており所得が一定の基準以下の場合には、月額14,000円(平成29年度)の修学資金を貸与(卒業すれば返還免除)されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |