【教育目標】 「進取・自主・克己」の校訓を実現し、知性高く、情操豊かな心身ともに健康な国際人の育成を目指しています。基本的な生活習慣の確立や、能力・適性の啓発と伸長を図り、地域の期待に応える人材の育成に努めています。
【教育課程】 各学年の履修単位は33単位で、1年次では学年共通のカリキュラムで基礎学力の充実を図り、2・3年次では文系、理系の2類型に分け、それぞれの類型の特色が出るよう編成されています。進路希望に応じて大幅な科目選択ができるよう配慮し、数学や英語では一部で習熟度に応じた授業展開も導入して、実践力、応用力の養成を目指しています。
【教育活動】 1 学習指導 教材を精選し、むだがなく、「ゆとり」をもたせた学習活動ができるよう、常に検討し改善しています。より適切、より充実した学習指導を心がけるとともに、生徒には徹底した予習・復習を求めています。「考える」ことと「継続する」ことをモットーに、学校での学習活動と家庭学習があいまって、真の学力が身に付くよう指導しています。 2 進路指導 生徒一人一人の個性・適性を尊重し、能力を伸ばし、将来を見通した進路の選択ができるよう、きめ細やかな指導と情報提供をしています。また、進路に対する意識を深め、学力を高めるための支援を継続的に行っています。全体に向けては、講演会、進路のためのLT、学年集会などを行って、情報提供や意識の喚起に努めています。また、定期的に学力テストを行うほか、課外授業や、模擬テストも実施しています。個人に対しては担任による面接や保護者懇談も何回か行います。進路資料室には、入試に関する資料や情報を用意してあります。 3 生徒指導 基本的な生活態度・習慣の育成を基本目標として指導を行っています。具体的には、(1)マナー・モラル指導 (2)あいさつ指導 (3)身だしなみ指導 (4)遅刻指導 の4項目を定め、指導を推進しています。
|