○ 視覚障害教育専門機関として百年を超える歴史の本校です。幼児児童生徒数は、77名ですが、3歳の幼児から60歳前後の壮年までと年齢の幅は非常に広くなっています。あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の養成機関としても伝統を誇っています。 ○ 地域の視覚障害教育の専門機関として、次のような教育相談を行っています。 (1) 0歳からの視覚障害のある乳幼児の養育方法 (2) 就学前の視覚障害児、小学校・中学校の視覚障害児の就学や学習方法 (3) 高等部への入学希望者に対する入学相談 (4) 視覚障害教育に関する情報提供や関係機関の紹介 ○ 全国高等学校長協会入試点訳事業部の東海地区事務局として,主として大学等の入学試験の点字での受験について,点訳を含めてコーディネーターとして活動しています。 ○ 通学のために、スクールバスが、朝夕の1便それぞれ名古屋市内を運行しています。 ○ 毎日の通学が困難な児童生徒に対しては、寄宿舎があります。大正2年(1913年)に開設されて以来90余年、現在は15名の舎生がいます。学校とは別に、集団生活を通して自主的、積極的な生活態度を身に付けたり健康で明朗円満な人格の育成に努め、幾多の人材を送り出しています。 ○ 理療館 本科保健理療科・専攻科の3年生があん摩、マッサージ、指圧、はり、きゅうの実技の習得のために、外来の患者の方々に予約制で治療をしています。
|